-
Third party verification
-
– 第三者検証 –
第三者検証/システムテスト
第三者検証・システムテストの工程
システムテスト
弊社システムテストはブラックテストをおこないます。
ユニットテスト、結合テストは開発者がおこなうのが最適だと考えています。
その為弊社のテストは、結合テストまで終わった段階からのシステムテストとなります。
なお、開発仕様書などドキュメント作成後のドキュメント検証から携わると、より不具合の減少につながります。
パターン1(ドキュメントのレビュー・検証から関わる場合) |
---|
・RFPを元に開発仕様書のドキュメント検証をおこなう |
上流工程で仕様書のドキュメントを第三者視点でレビュー・検証をおこないます。 仕様書の不具合を検出して修正することにより開発の手戻りが減ります。 また、ドキュメントのレビュー・検証から携わることにより、テスト計画を入念に立てることができ、テスト実施がスムーズにおこなえます。(ドキュメント検証のみの受注も可能です。) |
・テスト計画を立てる |
テストの目的を明確化し、テスト対象とする範囲を決定します。 同時に終了基準の検討もおこないます。 ここで、お客様とテスト戦略について合意を図ります。 |
・テスト仕様書作成 |
テスト戦略と開発仕様書を元に、テストカテゴリごとのテストケースをテスト手順と共に作成します。 |
・テスト実施 |
テスト仕様書に沿ってテストを実施します。 不具合報告書には「不具合」「調査依頼」そして「仕様改善提案」など、ご判断いただきやすく区別して記載します。 |
・テストサマリレポート提出 |
テスト結果報告をまとめてテストサマリレポートとして提出します。 テスト結果の現状分析、不具合・改善傾向、製品の品質評価および、今後の品質向上に向けた一助となる提案をおこないます。 |
パターン2(システムテストのみ関わる場合) |
---|
・RFP,開発仕様書のドキュメントをいただく |
ヒアリングをさせていただき、RFP、開発仕様書などのドキュメントを頂戴します。 |
・テスト計画を立てる |
テストの目的を明確化し、テスト対象とする範囲を決定します。 同時に終了基準の検討もおこないます。 ここで、お客様とテスト戦略について合意を図ります。 |
・テスト仕様書作成 |
テスト戦略と開発仕様書を元に、テストカテゴリごとのテストケースをテスト手順と共に作成します。 |
・テスト実施 |
テスト仕様書に沿ってテストを実施します。 不具合報告書には「不具合」「調査依頼」そして「仕様改善提案」など、ご判断いただきやすく区別して記載します。 |
・テストサマリレポート提出 |
テスト結果報告をまとめてテストサマリレポートとして提出します。 テスト結果の現状分析、不具合・改善傾向、製品の品質評価および、今後の品質向上に向けた一助となる提案をおこないます。 |