-
Third party verification
-
– 第三者検証 –
第三者検証/システムテスト
ユーザビリティ調査(UI/UX診断)
スマートフォンアプリ、クラウドサービスそしてネットショップ(ECサイト)などで、ユーザーが体感する操作性を基準に課題や問題点を抽出します。
「ヒューリスティック評価」を用い、操作性のプロが検証して改善策までサポートします。
開発者の支店ではどうしても偏りがちな操作性、さらには継続性を第三者としてユーザーの目線に立ってユーザビリティ検証をします。そのためにはペルソナを設定しユーザーの操作性を把握し、製品改善と市場価値向上を目指してまいります。
ユーザビリティ検証の工程
ソフトウェアが期待通りに動かなくなった場合の不都合は以下の4つがあります。
それらを少しでも回避するには品質管理が重要となります。
1
RFP,開発仕様書などのドキュメントをいただく
ヒアリングをさせていただき、RFP、開発仕様書などのドキュメントを頂戴します。
2
ユーザビリティ検証計画を立てる
ユーザビリティ検証の目的を明確化し、検証対象とする範囲を決定します。ここで、お客様と検証戦略について合意を図ります。
3
ユーザビリティ検証仕様書作成
ペルソナを設定してシナリオを作成する。
4
検証実施
シナリオに沿ってヒューリスティック評価法と共に検証していきます。
5
ユーザビリティ検証サマリレポート提出
検証結果報告をまとめてユーザビリティ検証サマリレポートとして提出します。検証結果の評価結果および分析結果、そして考察と改善提案をおこないます。
※UI/UXは製品価値を高める「魅力的品質」につながります。
見た目、操作性、さらには継続利用性を各要素として組み入れる必要があります。