「クリエ・ココってどんな会社?」の写真

クリエ・ココってどんな会社?

岡山から全国へ、魅力を発信するWeb制作会社

こんにちは、クリエ・ココです。

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

今回は改めて、弊社の自己紹介をさせていただきます!

目次

・クリエ・ココってどんな会社?

・ホームページ制作へのこだわり

・Webシステム・アプリ開発の事例

・地域を元気にするホームページ制作

・最後に

クリエ・ココってどんな会社?

クリエ・ココは2012年4月に設立して以来、「ホームページ制作」、「Webシステム開発」、「アプリ開発」に情熱を持って取り組んできました。

社名であるクリエ・ココ(crea-coco)は、

  • Create(創造する)
  • Company(お客様)
  • Communication(コミュニケーション)

の3つのキーワードを組み合わせて誕生しました。
“利用者がスマートにITを活用できるよう創造する”ことを目指し、お客様と共にコミュニケーションを育み、常に新しい発想で価値を生み出していきたい、そんな想いを社名に込めています。

ホームページ制作へのこだわり

特長1|ブランディングから始める丁寧な制作

「企業の魅力を掘り起こす10時間」

弊社はブランド・マネージャー1級資格者が「ホームページ・ブランディング」を徹底的に行います!

制作する前の打ち合わせの段階で行う「ブランディング」は、企業様が伝えたい想いやイメージを聞き取りするだけではなく、企業様本人が認識できていないかもしれない「眠っている企業の魅力」「潜在的なお客様ニーズ」「市場機会」などを発掘し、丁寧に手順を踏みながら共にブランドイメージを構築します。

かける時間は約10時間前後。

みっちり時間をかけて創り上げたブランドイメージを、デザイン、構成、文章、写真、機能すべてに反映させることで、企業イメージを引き上げ、最大限魅力を発信することができるのです。

特長2|1ピクセルまでこだわるデザイン

「美しさと成果を両立する設計」

企業イメージに合う洗練されたデザインにすることはもちろんですが、ホームページを作る「目的」に沿って設計することを大切にしています。

コーポレートサイトなら「問い合わせの増加」、採用サイトなら「応募の増加」、ECサイトなら「売上アップ」など、ボタンのサイズから画面構成に至るまで、デザインの各要素を1ピクセル単位で細かく調整します。

特長3|公開後も安心のアフターフォロー

「ホームページは公開してからが本番」

  • 保守・運用管理
  • トラブル対応
  • 上級ウェブ解析士による改善提案

常に最新で安全な状態を維持し、成果を出し続けるためのサポートを行います。

Webシステム・アプリ開発の事例

事例1|iPhoneゲーム「Butabara」

「遊び心は国境を越える」

遊び心を忘れずにという気持ちで開発した、ブタのシーソーバランスゲーム「Butabara」。

ゲーム開発で得た知見を活かしてリリースし、その後にはLINEスタンプも制作。なんと海外からも嬉しい反響が。「楽しい」が国境を越えることを実感しました。

Butabaraのゲーム画面のイメージ

事例2|iPadで介護記録

「現場の声をカタチに」

介護の現場で直感的に使える記録システムを開発。誰もが簡単に操作できることにこだわり抜いた結果、ビジネスコンテストで優秀賞を受賞。

現場の方々の「あったらいいな」をカタチにできた、忘れられない経験です!

介護記録システムの開発

事例3|宅配型トランクルームアプリ「ラクシマ」

「荷物管理をスマホで完結」

荷物が多い方のために開発された、宅配型トランクルームのサービス。
集荷・保管・取り出しまでアプリで完結できるサービスを提供。安全な倉庫で荷物を守ります。

物を預ける・管理・取り出しアプリ開発

※開発請負

■地域を元気にするホームページ制作

「地方から全国へ、魅力を届けるお手伝い」
私たちは、ただホームページを「作る」だけではなく、地域に根差した企業やお店が“自らの価値を伝え、選ばれる存在になる”ための支援を行ってきました。

地方では、優れたサービスや商品を持ちながらも、情報発信の方法が分からず機会を逃している事業者が数多く存在します。

そうした現状に対し、私たちは「地方創生」の観点から企業イメージをプロデュースするブランディングと、ホームページ公開後のウェブ解析に基づいた改善支援に力を入れ、地域企業の継続的な発展を支えます。

地方で頑張る企業様方に「ホームページでこんな成果が出た!」と喜んでいただけることが一番の喜びです。

最後に

「ブランディングで差別化したい」
「アフターフォローについて知りたい」
そんな方は、ぜひ以下のサイトをご覧ください。

▶▶【成果にこだわるホームページ制作】