「ホームページは“作って終わり”じゃない!運用が成果を分ける」の画像

ホームページは“作って終わり”じゃない!運用が成果を分ける

こんにちは。岡山のホームページ制作会社【株式会社クリエ・ココ】です。

「ホームページは一度作ってしまえば終わり」
「リニューアルしたから、しばらく放っておいても大丈夫」

そう思っていませんか?

実は、ここにこそ成果が出る企業と、出ない企業の大きな差があります。

どれだけ素晴らしいデザインでも、どれだけ機能が充実していても、“運用”をしなければホームページは成果を出し続けることはできません。

この記事では、「なぜ運用が必要なのか?」「具体的にどんな運用をすれば良いのか?」を、わかりやすく解説します。

✅ ホームページは“営業マン”であり“資産”です

多くの中小企業や店舗が誤解しているのは、「ホームページ=パンフレットの延長」という考え方。

実際はホームページは、24時間365日働き続けるスーパー営業マンであり、
適切に運用すればするほど成果を生む“資産”です。

つまり「作って終わり」ではなく、「育てる」ことで初めて力を発揮します。

❌ 運用されていないホームページの“もったいない実例”

  • お知らせが1年以上更新されていない
  • サービス内容や価格が古いまま
  • スマホ表示が崩れているのに気づいていない
  • 問い合わせフォームに不具合があっても気づかれていない
  • アクセス解析を見ていない

こうした状態のまま放置してしまうと
せっかく来てくれたユーザーに不信感を与え、機会損失につながる可能性が非常に高くなります。

💡 運用の基本は「3つの視点」

ホームページの運用には、主に以下の3つの視点が必要です。

①【情報の鮮度】を保つ更新作業

  • 新着情報の投稿
  • 実績・事例の追加
  • サービス内容や営業時間の見直し
  • スタッフ紹介や採用情報の最新化

更新されていないサイトは「放置されている=信頼できない」と見られてしまいます。
たとえ内容が変わっていなくても、「しっかり運営されている」と見せることが安心感につながるのです。

②【効果測定】をもとに改善するPDCA

ホームページは公開してからが本番。
Googleアナリティクスやサーチコンソールなどの解析ツールを活用して、以下の点を継続的にチェックしましょう。

  • どのページが見られているか?
  • どこで離脱されているか?
  • どんな検索キーワードで来ているか?
  • 問い合わせ率は上がっているか?

これらのデータをもとに、ページの順番を変えたり、ボタンの配置を調整したりといった小さな改善が、大きな成果に直結します。

③【継続的なコンテンツ追加】でSEO強化

検索エンジンからの流入(=自然検索)は、長期的な集客において非常に重要です。

そのためには、定期的にコンテンツ(ブログ記事・実績紹介・Q&Aなど)を追加していく必要があります。

情報の蓄積が資産になり、検索順位やサイトへの信頼度にも影響するのです。

🛠 運用が「できる会社」「できない会社」の違いとは?

成果を出している企業は、例外なくこの運用のサイクルを回しています。

ただし、「社内にWeb担当者がいない」「やり方がわからない」というお悩みも多く伺います。

そんなときにこそ、“作って終わりじゃない”ホームページ制作会社が力を発揮します。

私たち【株式会社クリエ・ココ】は、ホームページ制作にとどまらず、
公開後の運用・改善・効果検証までワンストップで伴走しています。

🔁 クリエ・ココが行う運用サポート例

  • 月1回のアクセスレポート(上級ウェブ解析士が対応)
  • ブログ・お知らせ更新の代行
  • スマホ表示やUIの定期点検
  • SEO強化のためのキーワード分析
  • 問い合わせ率を上げる導線設計の見直し

つまり、「何をすれば成果が出るのか?」を一緒に考え、戦略的にホームページを育てるパートナーとしてサポートしています。

▶ 運用支援つきホームページ制作はこちら

もし、あなたが…

  • 「ホームページを作ったのに成果が出ていない」
  • 「リニューアルしたのに変化がない」
  • 「社内にWeb担当者がいない」

そんなお悩みを抱えているなら、まずは下記ページをご覧ください。