
目次
1.補助金の目的と特徴
2.公募概要(令和7年度)
3.申請要件チェックリスト
4.採択されるためのポイント
5.申請フロー(概要)
6.クリエ・ココのDX推進サポート
DX(デジタルトランスフォーメーション)に本腰を入れたい――でも社内にノウハウがない、外部コンサルに頼みたい。そんな企業を後押しするのが 「岡山市DX推進事業補助金〈検証・設計事業〉」 です。2025年5月9日に募集がスタートしましたので、概要・申請ポイントをまとめ、最後に当社クリエ・ココの伴走支援をご案内します。(岡山市公式サイト)
1.補助金の目的と特徴
• 目的:岡山市内中小企業が DX を推進し、ビジネスモデル変革や新サービス創出を行うことで、地域経済全体の生産性向上と競争力強化を図る。
• フェーズ:導入の前段階となる「検証・設計」に特化。RFP 作成やシステム設計、PoC(概念実証)などコンサル費用を手厚く支援。
• 導入事業(上限750万円・補助率1/3)への“ステップアップ”も用意。検証・設計を終えた企業は次段階で追加支援を狙えます。(岡山市公式サイト)
2.公募概要(令和7年度)
項目 | 内容 |
募集回 | 第1回:2025年6月5日(木)17:15必着、第2回:2025年8月7日(木)17:15必着、第3回以降:11月末まで毎月末日※募集2回目及び3回目以降は予算が残っている場合のみ実施 |
補助額 | 上限250万円 |
補助率 | 対象経費の1/2 |
対象者 | 岡山市内に本社・主要事業所を持つ 中小企業者 |
主な対象経費 | コンサル・外注費、検証用機器・ソフト購入、クラウド利用料、システム設計費 など |
3.申請要件チェックリスト
- 岡山市内の 中小企業 である
- 取組が「全社横断の業務DX」「既存商品・サービスの高度化・提供価値の向上」「顧客接点の改革、顧客起点の価値創出」「ビジネスモデル変革」の 企業変革要件を満たす
- 補助対象経費は岡山市内事業所での取組に限る
- 市税滞納なし、他補助金との 重複受給なし
4.採択されるためのポイント
採点視点 | アピールのコツ |
変革性 | ・新規性・独自性・優位性があり、事業を実施することで、明確な効果が見込めるかを示す |
効果 | 本検証・設計による効果、労働生産性向上、イノベーション、競争力強化への影響等を明示 |
KPI | デジタルサービス実装以後には目標設定を目指せる見込みであることの理由を含めて明示 |
地域貢献 | 岡山市内ベンダーを活用、成果発表会においてモデルケースとして地域企業へ横展開できること |
持続性 | 補助期間終了後、社内で自走できる体制・人材育成を盛り込む |
5.申請フロー(概要)
1)事業採択の手続き
・募集要項・交付要綱ダウンロード
・第1回締切:令和7年6月5日(木)までに郵送または持参
第2回締切:令和7年8月7日(木)までに郵送または持参
2)書類審査(補助対象事業の採択)
3)補助金交付申請の手続き
・補助金交付申請書の提出
・補助金交付決定(目安)募集1回目:6月中~下旬、募集2回目:8月下旬
4)補助事業の実施 補助金交付決定後
5)実施報告の手続き
・補助事業完了 最終期限:令和8年2月27日
・実績報告書の提出
・完了報告
・補助金額の確定
6)補助金の支払い手続き
6.クリエ・ココのDX推進サポート
「計画書づくり」で終わらせません。
クリエ・ココは 戦略設計 → 検証・設計 → 導入 → 効果測定 までワンストップで伴走します。
当社が選ばれる理由
1)RFP & KPI設計
o 事業ビジョンと課題整理からスタートし、採択率を高める計画書を共同作成
2)業務DXの豊富な実績
o 製造・サービス各業界で PoC → 本番導入まで支援
3)補助金事務手続きも伴走
o 申請・実績報告・成果発表資料作成の助言・支援
こんな課題をお持ちなら
• 何からDXを始めればいいかわからない
• 次年度「導入事業」へのステップアップを見据えたい
無料相談受付中!
👉 お問い合わせフォームはこちら(https://www.crea-coco.com/contact/)
👉 お電話:086-201-1982(平日9:00–18:00)
補助金を活用し、“失敗しないDX” を実現しましょう。貴社のパートナーとして、クリエ・ココが全力でサポートいたします!
※クリエ・ココのWebシステム開発ページはこちら>