
目次
はじめに
こんにちは、岡山市のホームページ制作会社【株式会社クリエ・ココ】です。
多くの企業がホームページを新しく作る際に陥る落とし穴があります。
それは「公開して終わり」になってしまうことです。
ホームページは完成した瞬間がスタート地点。本当の勝負はその後の運用にあります。
今回は「制作後に売上をアップさせるための戦略」を、分かりやすく解説していきます。
1. なぜ「作って終わり」は危険なのか?
せっかくリニューアルしたのに、問い合わせが増えない…という声をよく耳にします。
その理由は、ホームページは“資産”であり、運用を続けて初めて成果を生み出すからです。
- 情報は常に古くなる
- 検索順位は放置すれば下がる
- 競合は改善を続けている
つまり、運用しなければせっかくの投資が“無駄なコスト”になりかねません。
2. 制作後に取り組むべき「売上アップ戦略」
① コンテンツの継続更新
ブログやお知らせを定期的に発信することで、検索流入が増えます。
更新はSEOだけでなく、企業の信頼感アップにもつながります。
② データ解析と改善
アクセス解析ツールを用い、
- どのページが見られているか
- どこで離脱しているか
を把握し、改善を重ねます。小さな改善の積み重ねが売上増加につながります。
③ CTA(行動喚起)の見直し
「お問い合わせ」「資料請求」「予約」などのボタンや導線を改善するだけで、コンバージョン率(成果率)は大きく変わります。
④ SNSや広告との連動
ホームページ単体ではなく、SNS・リスティング広告と組み合わせることで集客効果が倍増します。特に製造業やBtoB企業では、展示会とWeb広告を組み合わせたハイブリッド戦略が有効です。
⑤ アフターフォローと運用体制
更新や改善を続けるためには、外部パートナーや専任担当者の存在が不可欠です。
弊社のような制作会社が運用をサポートすることで、継続的に成果を出す仕組みを構築できます。
3. 成果を出す企業が実践していること
成功している企業は例外なく「運用」に投資しています。
- 毎月のアクセス解析レポートを確認
- 季節やキャンペーンに合わせた特設ページを作成
- 定期的にお知らせやブログなどの情報を更新する
これらの取り組みにより、ホームページは「ただあるだけ」から「売上を生む資産」に変わっていくのです。
まとめ
ホームページは「作って終わり」ではなく、公開後の運用こそが成否を分ける鍵 です。
- コンテンツ更新
- データ解析
- CTA改善
- SNS・広告連携
- 運用体制の構築
これらを組み合わせることで、売上につながるホームページに進化します。
「公開したけど成果が出ていない」「今のサイトをもっと活かしたい」という方は、ぜひ弊社クリエ・ココにご相談ください。