目次
1. はじめに
「LP(ランディングページ)を作ったのに、なぜか問い合わせや資料請求につながらない」
そんな悩みを抱える企業は少なくありません。
LPは「成果を生むページ」として作られますが、実際には ただ作っただけでは成果は出ません。
岡山で数多くのWeb制作を行ってきた株式会社クリエ・ココが、CV(コンバージョン)が取れない典型的な理由と、具体的な改善方法をご紹介します。
2. CVが取れないLPの典型例
(1) ファーストビューが弱い
訪問者は3秒で「読む/離脱」を判断します。キャッチコピーが抽象的だと、すぐに閉じられてしまいます。
(2) 訴求内容が曖昧
「何を」「誰に」「なぜメリットがあるのか」が明確でないLPは、読み手に刺さりません。
(3) CTA(行動喚起)が目立たない
「お問い合わせはこちら」ボタンが目立たない位置に埋もれていると、行動につながりません。
(4) 信頼感を補強する要素が不足
事例・お客様の声・実績がないと「本当に大丈夫?」と不安を感じて離脱されます。
(5) フォームが面倒すぎる
入力項目が多すぎたり、スマホで入力しにくいと途中で諦められてしまいます。
3. 成果を出すための具体的な改善例
改善① ファーストビューを明確に
キャッチコピーには「誰が」「どんな課題を」「どう解決するか」を盛り込みましょう。
例:「製造業専門|Web集客で新規取引先を開拓」
改善② 訴求ポイントをストーリー化
課題提示 → 解決策提示 → 実績紹介 → 行動喚起、という流れにすることで自然にCVにつながります。
改善③ CTAを適切に配置
ページ上部・中部・下部など、複数箇所に設置し、色や文言も「無料で診断依頼する」「1分で資料請求」など具体的に。
改善④ 信頼感を強化
導入事例やお客様の声、数字での成果(「導入後3か月で問い合わせ5倍」など)を提示することで安心感を与えます。
改善⑤ フォームをシンプルに
最初は名前・メール・電話番号程度でOK。詳細は後から確認できます。
スマホ最適化も必須です。
4. まとめ
LPが成果を出せない原因は、デザインの問題ではなく「導線やメッセージ設計」にあることが多いのです。
- 明確なファーストビュー
- ストーリーある訴求
- 分かりやすいCTA
- 信頼性の補強
- シンプルなフォーム
この5つを見直すことで、LPは大きな成果をもたらす営業ツールになります。
👉 具体的な改善方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。





